直管係長〜JZX100 CHASER TOURER-V〜

直管係長TOP → Private Tune → 改造車のユーザー車検


改造車のユーザー車検〜愛車チェイサーをユーザー車検で車検を取得〜

〜我が相棒をユーザー車検に通す!〜
(更新日:‘07/1月)

ライトチューンからポン付けタービン程度であれば余裕で取得可能



Private Tune・青空板金  直管係長〜JZX100 CHASER TOURER-V〜

改造車のユーザー車検  直管係長〜JZX100 CHASER TOURER-V〜
車検合格の舞(愛車バージョン) めでたい!! 
直管係長〜JZX100 CHASER TOURER-V〜  −外観音量重視−

我が相棒のチェイサーが車検満期を迎えたのでユーザー車検で車検を取得しに行きました。かれこれ、このチェイサーも車検4回目!よく頑張ってるなぁ〜!4回とも全てユーザーで車検を取得します。
ユーザー車検というと、かなり難しいイメージがあると思いますが、準備さえしっかりやっておけば、実は超簡単なのです。何気にユーザー車検も今迄の愛車や親の車も含めれば、20回位やってます。そんなんで車検に関しては自称「セミプロ」です(笑)。
ユーザー車検の最大メリットと言えば、料金を安く出来る!という事です。特に改造車などはデイーラーや整備工場に依頼したら莫大な料金を取られる上、パーツを戻す事を考えれば人生の一大事になると思います。ディーラーや整備工場に依頼して「不可」と言われたパーツでも、自分でユーザー車検をすればパーツを交換しないで通せる部分が多々あります。陸運局よりもディーラーや整備工場の審査基準の方が厳しいからです。
本来であれば、いつもの状態で車検を通せる仕様にしておかなくてはいけないのですが、そうは行かないですよね!ポイントの部分さえ修正して行けば、改造車でも普通車同様に車検を取得する事が出来ます。浮いたお金でパーツ代やガス代にまわした方が全然お得です。
今回、私がユーザー車検を行った模様を掲載します。
あと、一番下に「88ナンバーのメリット」も記載しました。

※・‘06年12月現在の車検です。今後車検制度が変更になった場合、私が車検を通したパーツでも不可になる事があります。
・県・陸運局・検査官によって判断基準が違う部分がありますので、不明な点は最寄の陸運局に確認した方がいいと思います。

「天下の1JZ」  直管係長〜JZX100 CHASER TOURER-V〜


■ 車検を取得する我が愛車 ■

改造車のユーザー車検  直管係長〜JZX100 CHASER TOURER-V〜 平成9年式 JZX100 CHASER TOURER−V 88ナンバー 事務室車両公認取得車

一応、車検対応仕様にすると、こんな感じ(泣)。シャバいぜ、シャバすぎる! 前回、最低地上高で引っ掛かったので、今回は車高を超上げました。車高調のBKTを前後共に20巻き上げたらこんなんになりました(笑)。逆にノーマルより高いんじゃね〜の?って感じです(笑)。このヤバさもちょっとの辛抱。しかし、車高って、ホント重要だよな〜!これじゃカッコ悪すぎるぜ!


■ ユーザー車検の総額 ■

一番最初に、ユーザー車検の最大メリットである金額!私が今回支払った総額です。車は当然愛車のチェイサー、88ナンバー事務室車両です。

・用紙代 \40
・予備検査代 \2.100
・検査登録印紙代 \1.500
・重量税 \25.200
・自賠責保険(24ケ月) \40.730
・リサイクル料(※) \11.730
・合計 \81.300
※リサイクル料は1台に付き、1回支払えばOK。簡単に言うと次回からは無し。


上記の金額が今回車検でかかった総額です。メンテナンス代は入れてません。今回はリサイクル料金がかかってしまいましたが、今回支払ったので次回からは払わなくてOK。単純にリサイクル料を無かったものとすれば総額\69.570−!安いですよね〜!7万切ってます!ただ私の愛車は事務室車両なので、重量税が超安いです。たぶん普通のチェイサーであれば、重量が1500kだとすると、確か5万円位です(正確には調べてません)。
ちょっと残念なのが、今回から自賠責保険が前回より\4.000上がってました(涙)


■ ユーザー車検の流れ ■

車検前の事前準備から車検当日までの、大まかな流れです。

1、愛車の整備&修理、車検に通らないパーツの交換

2、ユーザー車検の予約

3、必要書類の準備&作成

4、車検当日(書類審査&検査ラインに通す)

5、車検合格!

以上がユーザー車検の流れです。特に難しい事はありません。もし不合格になっても当日であれば何度でも無料でチャレンジ出来ます。なので、車検に通るかどうか分からない微妙なパーツは、一度検査ラインに通して駄目だったら交換して再チャレンジって事もアリです。ま、面倒ですけど(笑)

上記項目の詳細は下を参照して下さい。


1、愛車の整備&修理、車検に通らないパーツの交換

改造車のユーザー車検  直管係長〜JZX100 CHASER TOURER-V〜24ケ月点検を参考に整備&点検をしました。水・オイル関係は全て交換。不具合箇所は修理。そして何と言っても面倒なのが、愛車を車検対応仕様に変更する事です。私の車は事務室車なので棚などの設置をし、また、どうやっても車検に通らないパーツを交換しました。
厳密に言うと、メンテナンスをしなくても、車検を通す事は出来ます。オイルの汚れなどを検査官は確認しません。でも、せっかくなので、しっかり整備しといた方がいいと思います。日頃からメンテナンスをしていれば大変な作業ではありません。ある意味、確認みたいな感じです。

車検対応仕様の愛車の詳細はコチラ。「車検対応仕様の愛車」のページへ行きます。
私の装着しているチューニングパーツで、車検に「通る」、「通らない」といった可否を記載しました。でもたいしたチューニングはしてません(笑)!。一応、参考程度という事で。


2、ユーザー車検の予約

改造車のユーザー車検  直管係長〜JZX100 CHASER TOURER-V〜車検の予約は電話で出来ます。最寄の陸運局のHPなどを参照すれば予約方法は出ています。ロボットねえちゃんの質問の通り答えれば特に問題無し。そこで取得した予約番号は控えておきます。陸運局は土、日が休みなので仕事を休んで行くしかありません。時間も朝9時から夕方まで。万が一を考えて、朝一に予約をしました。もし、車検が不合格になっても、当日であれば無料で何回もチャレンジ出来ます。だから朝一が良いと思います。


3、必要書類の用意&作成


名前
内容・入手方法
1、自動車検査証(車検証) 自分の車に入っています。
2、自動車納税証明書 毎年春に支払っている納税証明書です(領収書みたいな物)。たぶん家に保管されていると思いますので、嫁さんか両親に聞けば分かると思います。
3、点検整備記録簿
(陸運局でも購入可能)
上記項目1で行った‘24ケ月点検’の書類です。この‘24ケ月点検’は車検前にやらなくても車検は受けられますが、車検後に陸運局から「点検やりましたか?」という葉書が何度も送られてきます。ちょっとウザイのでちゃんと点検して記録簿を提出した方がいいと思います。
この用紙は車検証と一緒にあると思いますが、陸運局でも購入出来ます。
4、自賠責保険証明書(新・旧)
(新 は陸運局でも用意可能)
新・旧の自賠責保険の証明書が必要です。陸運局の中に保険屋さんがあるので車検受検当日に用意する事が出来ます。愛用の保険会社があるのであれば事前に更新しておく必要があります。
5、使用者の印鑑 自分の印鑑です。他人の車の場合はその人(使用者)の印鑑です。
※他人の車のユーザー車検は別途、委任状が必要になります。
6、継続審査申請書
(陸運局で購入)
名前の通り、車検を継続する為の用紙です。陸運局で購入出来ます。
7、自動車重量税納付書
(陸運局で購入)
2年間分の重量税を支払う為の用紙です。重量税の支払方法は車検当日に、該当する重量税額分を印紙で購入します。その印紙をこの用紙に貼付ます。用紙&印紙共に陸運局で購入します。
8、自動車検査票
(陸運局で購入)
愛車を検査ラインに通した時に打刻する為の用紙です。陸運局で購入します。
9、予約番号 上記項目2で行った際に取得した車検の予約番号のメモです。

以上がユーザー車検に必要な書類です。赤文字の書類は、車検当日に購入して記入しても良いのですが、なんせ車検当日は不慣れな点が多々あるので、あたふたしてしまいます。なので事前に用紙を購入して家でゆっくり記入した方が当日は安心出来ます。私はいつも家で記入しています。

赤文字の用紙の記入記入方法はコチラ

●上記以外にあると便利なもの
改造車のユーザー車検  直管係長〜JZX100 CHASER TOURER-V〜
上記の書類だけでも、全く問題は無いのですが、一応あると便利な物です。
特にバインダーは検査官がハンコを押したり、記入したりする時に便利なようです。私も最初はバインダーを持って行かなかったら、検査官に「バインダーねぇのかよ!」みたいな顔されました。その時は私の愛車の屋根でハンコを押されました(怒)。確かにプロの人達を見てみるとみんな持ってました。それに上記の書類を持って、陸運局内を何箇所も訪問するのでファイルと一緒にあった方が書類を無くさない為にもいいと思います。
書類の書き直しも考慮して筆記用具も用意。あと念のため、自分のハンコも持って行きます。
ファイルに「社長用」と書いてあるのは検査官に対してのアピールです(笑)。いつもこれを持ってツナギを着て行くので、何気に業者と間違われます。何がメリットかというと、書類の不備があった時、事務員さんに「悪いね〜、ちょっと直しといて」と言える事です。業者には優しい?がユーザーには厳しいのが現状です。昔よりは良くなりましたけどね。


4、車検当日(書類審査&検査ラインに通す)

改造車のユーザー車検  直管係長〜JZX100 CHASER TOURER-V〜いよいよ車検当日です。必要書類を持参してしっかり愛車をメンテナンスしておけば余裕でOK!です。と言いながら、今回は不合格の部分が出てしまいました(涙)。でも、ソッコーで直して再トライしました!
当日行う事は、書類の審査と愛車を検査ラインに通す事だけです。注意点として「分からない事があったら聞く!」という事です。検査官も含めて陸運局の人達は、こちらから聞かないと教えてくれません。ウザがられてもいい位「次は?次は?」みたいに聞いた方がいいです。いくら聞いても無料なんで(笑)
あと、検査ラインが初めてであれば、一度他の人がラインに通してるのを見学すれば要領をつかめると思います。

私の車検当日の模様を掲載します。



○最初に予備検査場へ
改造車のユーザー車検  直管係長〜JZX100 CHASER TOURER-V〜 いよいよ車検当日。陸運局へ行く前に予備検査場に行きます。予備検査場はだいたい陸運局の傍にあります。今までチューンを全くしていない車であれば、ここに来る必要は無いのですが、チューンした車を戻した場合、だいたい光軸やサイドスリップが狂ってます。自分で直す事が出来ないので、ここで直してもらいます。もちろん部分だけ調整してもらう事も出来ますが、全部チェックしてもらっても、なんと¥2,100です!私はいつも全部チェックしてもらってます。やはり今回も、光軸とサイドスリップは不可でした。サイドスリップを修正されてしまったので、車検後にまたアライメントを調整してもらわないと!だいたいアライメントをいじってる車はサイドスリップは不可になるはずです。ここで合格をもらえれば、車検合格のお墨付きを貰ったようなもんです。
次に陸運局へ向かいます。写真はロービームを隠す紙を忘れたので予備検査場で貼ってもらいました。4灯ライトの車はロービームを覆う事を忘れずに。



○陸運局に到着
@ 改造車のユーザー車検  直管係長〜JZX100 CHASER TOURER-V〜 改造車のユーザー車検  直管係長〜JZX100 CHASER TOURER-V〜
予備検査場で一通りチェックをしてもらった後、AM9:00前には陸運局に到着しました。予約はAM8:45〜という一番早い時間を予約していたので、まぁちょうどいい時間でしょう。これから始まる陸運局との熱きバトルに備えて、書類の確認をしつつ一服です。何気に私の愛車は他人からの視線が熱いです!大丈夫です!この車でもちゃんと車検に通せるのです!ま、確かに他の車と比べれば多少、浮いてますが(笑)。



○お金の支払いと書類審査
A 改造車のユーザー車検  直管係長〜JZX100 CHASER TOURER-V〜 最初に自賠責保険と重量税、車検手数料を支払いに行きます。用意した書類一式を事務員さんに渡せば、あとはお金を払って終了です。これで車検に必要な書類は全て完璧になります。
あ、今回はリサイクルも支払ます。私は要領を分かってるので直接ここに来ましたが、ユーザー車検が初めての方は一度本館の方に行き、一通り書類をチェックしてもらった方が良いです。書類の不備な点や必要な印紙などをどこで購入するか、手順も含めて教えてもらった方がいいと思います。なんせ陸運局の中に建物がいくつかあり、印紙はここ、重量税はここ、といった具合に、建物を何箇所かまわらないといけません。これが結構面倒なんです。1つの建物でやってくれれば楽なんですけどね。



B 改造車のユーザー車検  直管係長〜JZX100 CHASER TOURER-V〜 次に書類審査です。
本館の車検受付の窓口へ行き、完成した書類一式を渡し、予約番号を言います。ここで書類の不備などをチェックされます。
OKを貰えれば、書類審査は終了。書類をまた渡されるので、それを持って次はいよいよ検査ラインに突入です。



○検査ラインに突入!


●簡単に検査ラインの流れを説明します。


1、第一ブロック・・・・・外観検査

2、第二ブロック・・・・・サイドスリップ検査

3、第三ブロック・・・・・ブレーキ、スピード、ライト検査

4、第四ブロック・・・・・排気ガス検査

5、第五ブロック・・・・・下回り検査

6、総合判定

流れ的にはこんな感じになります。


検査ラインは一方通行の無人方式と考えた方が良いです。その為、モタモタしていると後ろの人達に迷惑がかかり大渋滞を引き起こす事があります。
なので初めての人は、自分の車をいきなり検査ラインに入れるのでは無く、最初に見学をした方がいいと思います。見学用の通路がちゃんとありますので、そこで要領を掴むのがベストです。あと、自分の次の人がプロっぽい人であれば、初めてのユーザー車検だ!という事を言っておくと、いい人であれば教えてくれたりします。私も初めての時は後ろの人に大変お世話になりました。というか、ほとんどやってくれた?(笑)
検査ラインの作業自体は簡単なのですが、最初の頃は緊張で舞い上がってしまう事が多いです。ライン検査中に本当に分からなくなったら、すぐ検査官にアピール!来て教えてくれます。


C 改造車のユーザー車検  直管係長〜JZX100 CHASER TOURER-V〜 改造車のユーザー車検  直管係長〜JZX100 CHASER TOURER-V〜
次に愛車を検査ラインに通します。
検査ライン目掛けてアクセル全開!道幅が広いので卍がやりたい!でもここは我慢です。本日は車検です。
朝一の予約なので、検査ラインはガラガラです。入口に停車して検査官が来るのを待ちます。



○第一ブロック
D
何といっても改造車の一番の難関場所はここ(外観検査)です。ただでさえ見た目が派手なので、検査官からかなり質問されます。外観の事もそう、エンジンルーム内の事もそうです。最低地上高も当然計測されます。
なので、ある程度質問されてもいいように車検制度&パーツの可否は勉強しといた方が良いです。もし突っ込まれて困るパーツなどがあるのであれば、ノーマルに戻しとく事をお勧めします。
ちなみに私の愛車は外観検査にかなりの時間がかかります。時には検査官が5人位集まる事があります(笑)。
改造車のユーザー車検  直管係長〜JZX100 CHASER TOURER-V〜 いよいよ検査ラインに突入です。
最初は外観検査です。ここで灯火類、エンジンルーム、タイヤ&ホイール、室内、事務室車両としての設備などの検査をします。ラインの入口で待っていると、検査官が来ますので、検査官の指示に従えば特に問題無しです。
だが、問題発生!なんとウインドウォッシャーが出ない!何度押しても我慢汁程度にしか出ません。検査官に「駄目!」と言われてしまいました(涙)。でもここで終了ではありません。不具合箇所があっても、その後の検査は出来ます。検査ライン終了後に再び不具合箇所を修理して、再検査をする事が出来ます。
ウインドウォッシャー以外は全てOK。次の検査へ進みます。



○第二ブロック
E 改造車のユーザー車検  直管係長〜JZX100 CHASER TOURER-V〜 気を取り直して、再び検査ラインに進みます。
ここからの検査は上部にある電光掲示板の指示に従って検査を進めていきます。ここからの写真は車内から撮影したものが中心です。前に写ってる車とおじさんは全く関係ありませんので。
最初はサイドスリップの検査です。電光掲示板の指示に従い、白線に沿ってゆっくり進みます。
ここでハンドルを切ってしまうと不合格になってしまうので注意をした方が良いです。とりあえず、ここは問題無くクリア。予備検で調整して来たので問題は無し。



○第三ブロック
F 改造車のユーザー車検  直管係長〜JZX100 CHASER TOURER-V〜 次に、ブレーキ検査とスピードメーター検査です。
FFとFRでは車輪の停車位置が違うので、確認が必要です。近くに表示されてるのでその通りに停車します。サイド、フットブレーキ、共に問題無し。スピードメーターも問題ありませんでした。スピードメーターのチェックは、時速40kmでホーンを鳴らすのですが、タイヤの外形が純正サイズと異なってる場合は誤差が生じて不合格になる事があります。対策として、予備検査場で調べてもらう事も出来ますので、参考にした方がいいかもしれません。



G 改造車のユーザー車検  直管係長〜JZX100 CHASER TOURER-V〜 次に同じ場所で光軸検査です。
ごっついマシーンが出てきて光軸の検査が始まります。光軸検査はハイビームで行いますのでライトをハイビームにする事を忘れずに。ま、これも電光掲示板に指示が出ますのでその通り行えば問題ないです。
光軸も問題無し。これも予備検で調整済みだから安心です。



H 改造車のユーザー車検  直管係長〜JZX100 CHASER TOURER-V〜 光軸検査が終了すると、第三ブロックの検査は終了です。電光掲示板に今迄の検査結果が出ます。全て●!いい感じです。でもウォッシャーが・・・・。ここで悩んでいても仕方ないので、次の検査に進みます。
再び前進。



○第四ブロック
I 改造車のユーザー車検  直管係長〜JZX100 CHASER TOURER-V〜 改造車のユーザー車検  直管係長〜JZX100 CHASER TOURER-V〜
次は排気ガス検査です。
これも指定の停車位置で停止し、排気ガス測定器をマフラーの中に前儀無しで突っ込みます。チューニングカーだと、これが一番の不安です!でもちゃんと機能が正常な触媒を装着していれば問題はありません。ちょっとヤバイかな?と思い当たるふしがある場合は、測定器を浅めに入れておくのも手かもしれません。奥までインサートしなくてはいけない!という決まりは特にありませんので。
しばらくすると、検査結果が電光掲示板に出ます。ここも問題なくクリア。



J 改造車のユーザー車検  直管係長〜JZX100 CHASER TOURER-V〜 排気ガス検査が終わると、ここで初めて「自動車検査票」に打刻します。
排気ガス検査場の横に置いてあるマシーンがそうなので、忘れずに打刻。この打刻は検査官に言われて行うものではないので、忘れてしまう事があります。私も以前、打刻を忘れた事があります。
今回は忘れずに打刻OK。打刻後再び前進。



○第五ブロック
K 改造車のユーザー車検  直管係長〜JZX100 CHASER TOURER-V〜 次に下回り検査です。
これも指定の停車位置に車を停車し、下回りの検査が始まります。車の下がピットのようになっていて、検査官が排気漏れやオイル漏れなどをチェックします。何気に結構細かく見ているらしく、ここで不合格になる人も多いようです。私も何度か構内放送で質問された事が何度かあります。この構内放送がかかるとビビるんですよ。何かヤバイとこあったかな?って感じで。そんな事考えてると今回も呼び出しが!!
「触媒付いてないんじゃないか?」と質問されました。確かに私のマフラーは出口にタイコは付いてますが、それ以外はフルストレート。100系の触媒の位置が分からなかったようです(笑)。
場所を説明し、下回り検査もクリアです!



○総合判定
L 改造車のユーザー車検  直管係長〜JZX100 CHASER TOURER-V〜 以上で検査ラインが終了です。
車を前進させ、ライン最後部にある建物で総合判定をしてもらいます。ここで最後のハンコを貰って、本館に持って行けば車検は終了になるはずなのですが・・・・・・今回の私の場合は、
ウインドウォッシャーが不合格(涙)。これ以外は全てOKだったので、ウインドウォッシャーを修理して再び再チャレンジです。あ、もちろん無料です。何度でも受け直しは可能です。

●本当だったら上記過程で車検は終了なのですが、私はウインドウォッシャーを修理しないと合格にはなりません。ここからは再チャレンジの模様です。



○ウォッシャー修理開始
M 改造車のユーザー車検  直管係長〜JZX100 CHASER TOURER-V〜 改造車のユーザー車検  直管係長〜JZX100 CHASER TOURER-V〜
ウインドウォッシャーの修理を開始です。普段、車に水しぶきが飛ぶのを嫌う私は、ウォッシャー液は全く使用しません。窓が汚れたら拭くって感じです。今迄ウォッシャーで不合格になった事なんてありませんでした。面倒だな〜!と思いつつもしっかり整備していなかった自分が悪いのです!
とりあえず、簡単にチェック。モーターは動いてる、水も問題無し。という事はノズルの詰まり!そうです、洗車マニアの私はWAXなどのカスが詰まっていて出ないようです(笑)。とりあえず針をノズルにブチ込み、貫通を試みます。だけど、まだ勢いが足りない!最低でも水が窓に届かないといけないのでこれはマジでヤバイです。次にピン!ときたのが、ホースの詰まり。早速ノズルを外し、ホースのチェック。確かに汚ねぇ〜!この汚れを落とすにはエアが必要だと考え、今朝お世話になった予備検査場へ再び訪問。理由を説明すると快くエアを貸してもらえました。早速、ホース内にエアを勢い良く吹きます!するとノズルやホースの反対側から「「ブフェッ、ブゥ〜〜!」というサウンドと共に、ドロが出て来ました(笑)。なんかエロイ!ウケる(笑)!!バックで攻めてる時にマ○コから出るサウンドに似てる(笑)!通称「オナラじゃないのよ」サウンド!一人で大ウケでした(笑)!おっと、遊んでる場合ではありません!直さないと! このエア挿入作戦を何度か行った結果、かろうじて窓にウォッシャー液がかかる程度まで修復出来ました。ま、イマイチ元気が足りない気もしますが、たぶん大丈夫でしょう。汚れのせいもあると思いますがモーターの寿命かもしれません。予備検の人達にお礼を言い、再び陸運局へ向かいます。



○不具合箇所の再検査
N 改造車のユーザー車検  直管係長〜JZX100 CHASER TOURER-V〜 改造車のユーザー車検  直管係長〜JZX100 CHASER TOURER-V〜
早速、検査官に不具合箇所の再検査をしてもらいます。ウォッシャーを出します。やはり気合が足りない!検査官も微妙な表情です!これはマズイ!「普段、超元気な時はドピュ〜!って出るんですけどね〜。今日はたぶん緊張してるんだと思いますよ!」思わず発した言葉がコレ。検査官がニコッ(笑)としました。何気にウケたようです!「ちゃんと直しとけよ!」と言いながら合格のハンコを押してもらう事が出来ました(嬉)!よかったー!
これで全てOK!書類を本館の窓口へ持って行き、新しい車検証を貰う事が出来ました!
これで一連の流れは終わりです。今回のようなトラブルが無ければ、書類審査から新しい車検証を貰えるまで、だいたい1時間程度で終了です。改造車とは言え、ある程度合法仕様に戻せば普通車の車検と全く同じです(当たり前か!)。特に難しい事は無いのでやって見る価値はあると思います。




5、車検合格!

ライン検査終了後、書類を本館の窓口に提出すれば新しい車検証を貰えます。これでユーザー車検は終了です。後は自宅に戻って、いつものカッコイイ?状態に戻せば?全て完了です。

改造車のユーザー車検  直管係長〜JZX100 CHASER TOURER-V〜
いつもの状態です(笑)



■ 参考:88ナンバーのメリット ■

私のチェイサーは事務室車両の88ナンバーです。決して車の中で事務作業を行うから取得した訳ではありません(笑)。一応、本人的にはドリ車のつもりです(笑)。ではなぜ88ナンバーを取得したかと言うと、ズバリ「維持費の金額」です!結婚後もチェイサーを維持する為に考えた方法です。簡単に33ナンバーの時と88ナンバーにした時の維持費の比較を表にしてみました。車検が2年なので2年間の維持費として計算してあります。
33ナンバーのJZX100 88ナンバーのJZX100 差額
自動車税 ¥90.000 ¥51.000 ¥39.000
重量税 ¥37.800 ¥25.200 ¥12.600
自賠責保険 ¥40.730 ¥40.730 ¥±0
任意保険 ¥720.000 ¥259.200 ¥460.800
合計 ¥888.530 ¥376.130 ¥512.400
※・車検が2年なので2年間分で計算してあります。
・任意保険の金額は、結婚当時(26歳以下)の金額を入れてあります。車両300万、対人・対物は無制限での保険金額です。
・厳密に言えば、自賠責保険は88ナンバーの方が若干高いらしいです。33ナンバーの正確な金額を調べられなかったので88ナンバーと同額にしてあります。


改造車のユーザー車検  直管係長〜JZX100 CHASER TOURER-V〜どうです?!この差額!!2年間で¥512.400も浮くのです。同じ車で!これはかなり大きいですよね〜!これ以外にチェイサーのローンが月に¥50.000、駐車場代が¥10.000かかっていたのです。とてもじゃないが安月給の私ではチェイサーの維持が出来ませんでした。なので結婚前に一度車検を切り、新規に88ナンバーで登録しなおしました。このお陰でチェイサーを手放さずに済んだのです。
ただ当時任意保険の等級はかなり上でした(笑)。シルビアや180SXに乗っている時に車両保険は超使ってましたから(笑)。チェイサーに乗り換えてもドリフトはやっていたので、事故って廃車になりローンだけ残るのが嫌だったので車両保険は絶対に抜きませんでした。なので、任意保険は月に3万払ってました。それが88ナンバーにした途端、同じ条件で1万ちょいになりましたからね〜!これは大きいです!
でもこれは当時の話。チェイサーも出たばかりな上、車両保険も廃車になっても、余裕で300万は降りる時代でしたから。現在ではチェイサーもほとんど旧車?に近いし、車両保険に入っても全損で80万しかおりません。歳も30歳を越えてるので今だったらこんなにメリットはありません。でも春に来る自動車税や車検の費用は現在でもお得感はありますヨ!
これ以外のメリットとして、誰が運転して事故を起こしても、保険が降りる事です。極論言えば、他人の18歳のあんちゃんが事故っても保険が降りるという事です。

でも、逆にデメリットもあります!
1、チェイサー以外の車に乗り換えた場合、任意保険の継続(割引)が出来ない。新規の加入になる。
2、乗車定員が5名から4名に
3、普通の任意保険に比べて無事故でも値引き率が低い。
4、ノーマル状態が棚の設置になるので非常に邪魔。
5、棚を外して運転している時に、おまわりに指摘されたら違反切符を頂戴する可能性がある。

デメリットはこの程度です。トータルで考えればメリットの方が大きいので私的にはOKです。ま、今更33ナンバーに変更するのも面倒なので。それに今時2ケタナンバーは長くその車に乗っている証拠。愛着があります!でも現在は88ナンバーの取得は厳しいようですね。




このページの一番上へ




直管係長-JZX100 チェイサー ツアラーV- TOPページへ!


inserted by FC2 system